知財・情報フェア&コンファレンス 2025の特別フォーラムに登壇しました

知財・情報フェア&コンファレンス 2025の特別フォーラムに登壇しました

2025/9/10

知財・情報フェア&コンファレンス 2025において開催された特別フォーラムに登壇しました。

image
image

(上記2つの写真は産経新聞様よりご提供頂いたものです)

【知財・無形資産の投資・活用による企業価値の創造戦略 ~知財・無形資産ガバナンス協会設立について~】

【モデレータ】

  • 菊地 修 一般社団法人 知財・無形資産ガバナンス協会 理事長 (内閣府・経済産業省 知財投資・活用戦略の有効な開示及びガバナンスに関する検討会委員) 東芝でコンピュータ・システム等の知的財産部長、知的財産部法務担当部長を歴任後、ACCESSでIT/DX戦略を統括。近距離通信事業を起業後、ナブテスコで事業のコア価値を獲得・強化する知財経営戦略と研究開発・事業創造を理事 R&Dセンター長兼知的財産部長として指導。その後、「知財で日本を元気に」するため、「知的財産への投資」をコーポレートガバナンス・コードに規定すべく取り組み、知財ガバナンス研究会を発足し、現在に至る。

【パネリスト】

  • 川名 弘志 KDDI(株)コーポレート統括本部 プロフェッショナル(一般社団法人 知財・無形資産ガバナンス協会 副理事長) KDDI入社後、知財法務・渉外、KDDI総合研究所の知財部門、知財戦略の各リーダーを務めた後、知的財産室長、シニアエキスパートを経て、2024年4月より現職。弁理士。特許庁「第5回IP BASE AWARD スタートアップ支援者部門グランプリ」受賞。
  • 本郷 いづみ (株)フジシールインターナショナル 知的財産センター長、(株)フジシール 取締役・マシンエンジニアリング事業本部長(一般社団法人 知財・無形資産ガバナンス協会 理事) 2015年から(株)フジシールインターナショナルに参加、グループ全体の知財ガバナンス強化に注力しながら、2021年より日本国内の機械事業経営に携わり、2023年より(株)フジシール取締役、2024年よりマシンエンジニアリング事業本部長を兼務。
  • 齊藤 浩二 (株)フレアフードファクトリー 知財顧問、弁理士法人 正林国際特許商標事務所(一般社団法人 知財・無形資産ガバナンス協会 理事) 三洋電機(現パナソニック)、アシックス知的財産部長を経て、2023年より現職。企業資産としてのブランド資産に着目し、知財部門の意識改革、知財リスクヘッジ、コーポレートガバナンス・コード対応など、国内外知財関連協会に所属し、製造業に偏らない幅広い知財活動に取り組む。
  • 松島 憲之 三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)委嘱アドバイザー、Alphaterra Advisory(株) シニア・エクゼクティブ・アドバイザー(一般社団法人 知財・無形資産ガバナンス協会 理事) セルサイドアナリストの経験を活かして金融機関の若手教育やコンサルタントのアドバイスを行う。企業のIRアドバイザーも引き受けている。内閣府や特許庁の知財関連の研究会委員として知財経営の投資家との対話への活用を提案。